-はじめに
-大切に考えていること
-家づくりの流れ
-実績紹介
-コラム
-動画一覧
-執筆・講演・掲載情報
-お問い合わせ
-設計監理料について
-会社概要
住まい手の想いに寄り添い
納得いく予算で
浮かび上がるカタチを磨き上げる
住まいづくりはもっと自由に、もっと楽しみながら出来ると私たちは考えています。快適でたのしみのある住まい作りのお手伝い。これが私たち Eee worksの仕事です。
一級建築士事務所 Eee works
-はじめに
Top
-大切に考えていること
Policy
-家づくりの流れ
Flow
-実績紹介
Works
-コラム
Column
-動画一覧
YouTube
-執筆・講演・掲載情報
Media Release
-お問い合わせ
Contact
-設計監理料について
Fee
-会社概要
About us
〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町1丁目3番43-203
T:072-808-8616
F:072-808-8623
Column
コラム
『住まいを考える』シリーズ
2015-03-12
寒い住まいにを考える Column010
寒い住まいにを考える
2015.03.12
最近、既存住宅の改修のご相談をいくつか頂き、調査の機会を得ました。
そこでは、時期が時期だけに、「いヤアー寒い中ありがとうございます」と、お出迎え頂き
改修ご希望の部屋へ案内されるとき、
「(床が)冷たいのでスリッパ履いてください」「寒いので上着、着たまま見てください」
よく、こう言われます・・・・・・・・・・。もちろん家の中での話です。
屋根裏の写真(スキマから漏れる光)
これが実情で、「木造だから、冬だから、暖房していないから寒い」と思っておられて
これは「春が来るまでしょうがない事」と諦めている訳です。
そこでいつも、「外出時のダウンジャケットとセーターの話」をします。
これは、外出時の心得として「サイズがピタっと合ったものをジッパーをキチっと
閉めて着る事。風を通さないものを着る事」という当たり前の話なんですが
やはり、どなたも当たり前に理解し、子どもさんにもこうさせているとの事。
ところが、住宅も寒さの原因は同じなのに、対処法は違って
「ストーブ、ファンヒーターホットカーペット、電気ストーブ」となるのす。
どんなに冬山用のダウンジャケットでもサイズも合わずジッパも締めなければ、
廉価版のぴったりのタウンユースのダウンジャケットの方が暖かいと思うのです。
住宅も同じで、気密と言う名のジッパーを締め、断熱と言う名のセーターを着る。
正確な現状把握と理論に基づく計算と検証によって
今より随分と快適に冬が楽しめると思うのです。
建築感を感じる旅 ドイツヴォーバン・フライブルグ編 Column009
建築探訪 とらや御殿場店 Column011
このコラムを読んだ人は、
こちらのコラムも読んでいます
最強寒波襲来 column351
新年のごあいさつ Column350
一年が過ぎるのが早過ぎる。。Column349
無料相談会へのお申し込みは、お気軽に下記よりどうぞ!
お電話は月~土曜日AM9:00-PM8:00まで / メールは24時間いつでもどうぞ
お名前(必須)
ふりがな(必須)
メールアドレス(必須)
お電話番号(携帯可)
▲ページTOPへ